- 1.
ばーど ★
2018/05/18(金) 09:32:37.28
ID:CAP_USER9
- 文部科学省と厚生労働省は18日、今春卒業した大学生の就職率(4月1日時点)が前年春より0.4ポイント増の98.0%だったと発表した。
7年連続の上昇で、1997年の調査開始以来の最高値を3年続けて更新した。
文科省が18日公表した今春卒業の高校生の就職率(3月末時点)も、0.1ポイント増の98.1%と8年連続で改善。91年春以来、27年ぶりの高い水準だった。
文科省は「景気回復に伴い、企業の採用意欲が向上している」と分析している。
大卒の内訳は、男子が0.6ポイント増の97.5%、女子が0.2ポイント増の98.6%。就職希望率も0.6ポイント増の75.3%で、全て過去最高となった。
文理別では、文系が0.9ポイント増の98.2%だったのに対し、理系は1.5ポイント減の97.2%で、初めて逆転した。
高卒の内訳は、男女とも横ばいで男子98.5%と女子97.4%。都道府県別では、富山が99.9%と最も高く、福井(99.8%)、石川(99.7%)と続いた。
5/18(金) 9:06
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180518-00000020-jij-soci
- 301.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:26:43.44
ID:TS6pzg360
- ちなみに団塊の世代の大量退職の穴は15年前から指摘されていましたよ
だから小泉の時に一時だけ株価上昇で新卒売り手になったんだけどね、財務が良くても株価下落してたら採用枠に予算は割けないし
- 302.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:27:04.06
ID:fNMCwgEJ0
- >>288
一方、ヘル朝鮮はw
韓国の絶望社会。苦しみもがいて経済地獄に堕ちて行くだけ @DARKNESS2013年8月8日木曜日
http://www.bllackz.com/2013/08/blog-post_8.html
大学を卒業して、就職できるのがそのうちの51%だけだとしたら、それは正しく機能している社会と言えるだろうか。
いや、これはかなり不幸な社会であると多くの人が見なすだろう。韓国は今、そのような社会となっている。
韓国の大学進学率は84%で非常に高いのだが、必死になって大学で勉強しても卒業したら働けない。働く場所がない。
社会に出た瞬間、半数の若者が生きていけない。それが、韓国という国の実情である。
では、就職できた人々はきちんとした賃金を得ているのか。いや、韓国の労働者のうち、半数近くが最低賃金以下の給料で働かされているという。
韓国の物価は、日本とほぼ同じであると言われている。しかし、大学卒業して就職できた人たちのほぼ半数が6万5000円程度の給料しかもらっていない。
しかも、韓国ではそのなけなしの賃金ですらも、未払いに遭ったり、いきなり削減されたりするケースが相次いでいると言われている。
■まさに絶望社会と言うしかない韓国の深刻な状況
では、きちんとした大企業に就職できた者は勝ち組になるのかというと、それがまったくそうではない。
土曜日の出勤は当たり前で、中小企業ではボーナスなしのことが多い。さらに、セクハラやパワハラは当たり前の社会風土でもある。過労死も増えている。
こういった苛酷な状況に耐え抜いても、韓国の多くの企業では、40歳が実質的な定年であると言われている。
韓国の企業は法的には55歳で定年だ。しかし、それは表向きの話で、多くの人は40歳になればリストラ対象になり、実際にいろいろな手口で会社から放り出される。
40歳で実質的な定年なのだから、尋常な社会ではないことが分かるはずだ。韓国人の平均寿命は約80歳だから、まだ人生が半分残っているのに、もう人生の岐路に立たされる。
- 303.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:27:30.93
ID:gWQGIBEZ0
- 人数がわからん
何万人が就職希望者で何万人が就職者なのか
なんで書いてないんだ
- 304.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:27:42.87
ID:TS6pzg360
- コピペと火病は活動家の常套手段になってるよね
- 305.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:27:46.94
ID:D0MO/gyE0
- うちの会社 中小だけど、この3月で
新卒が1年で六人辞めた
次がすぐ見つかるからすぐ離職しちまう
中小にとっては、冬の時代やね
- 306.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:27:49.91
ID:vWx6cvXh0
- 就職率よりも文理逆転の方が気になる。
ただでも人数減ってる中で理系が減ってしまったら
技術の維持すら難しくなるでしょ。
理系=オタクって感じでネットで言われてたからその反作用なんだろうが
主力産業を支える人たちをヒエラルキーの下に持ってくるのは
一時的には安くこき使えるが将来膨大なツケを払わされることになるのに
なぜ気が付かないのか。
- 307.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:27:58.54
ID:0yeobTnJ0
- そら若い奴に仕事させて社会保障費がっつり徴収せなならんからなw
- 308.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:28:30.92
ID:EsQFjAcH0
- >>281
完全雇用と言える数値っていくつなんだよ? ハロワに来る人数から
割り出す失業率で答えてくれ
- 309.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:28:31.50
ID:lbadBggy0
- >>273
ここ数年で高校の定員割れしてる所が増えてるから少子化は十分関係あるよ
- 310.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:28:44.66
ID:EKr+v6Su0
- >>299
就活控えてる人間だが、この数字の中身のなさ知ってるから気を抜けない
働かないやつは気楽で良いよな
- 311.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:28:50.07
ID:folc1+Gv0
- >>277
今40%ぐらいだろう、すごい上昇だよ、こうした人たちは年金や健康保険は全額自腹だから
入っていない人たちも多くいる、こうした人たちが高齢になった時、すごいことになるよ、
安倍は全て見えないところに不都合を持って行っている。
彼が辞めたたと、こうした不都合な事実が次から次に出てきてとんでもないことになるだろうね。
- 312.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:28:55.65
ID:hktw0BKF0
- >>196
日本銀行総裁就任後の4年間、リーマン・ショックや東日本大震災、欧州債務危機に立て続けに見舞われ
5年の在任期間で15回の金融緩和に踏み切り、資産買い入れ額を101兆円まで増額した(2013年末までの残高目標)。白川は中銀としては異例の上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(J-REIT)にまで買い入れ資産を拡大している
何で平気で嘘つくのキチガイw?
日本とアメリカが同時に大量の金融緩和したら為替はどちらに振れるかも理解出来ないバカ
国力差でアメリカの金融緩和が強すぎて日本だけでなく世界中が通貨高に悩まされたんだがこの意味わかるか低脳w
- 313.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:29:08.97
ID:gWQGIBEZ0
- 調査対象ってすべての大学?
- 314.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:29:10.34
ID:fNMCwgEJ0
- >>299
選挙権のない罪日ちょうせんじん
在日チョンID:pucxi7Yj0 の72%は無職者。
在日チョンID:pucxi7Yj0はまさに日本の穀潰し。
--------------------------------------------------------
証拠 証拠 証拠 証拠 証拠 証拠 証拠 証拠
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■ 民団のホームページより… 5,職業状況 在日韓国人の72%が 『 無 職 』
★ 総数 636,548人⇒その内、【 無職 462,611人 】 在日韓国人の72%が 『 無 職 』
魚拓 http://s04.megalodon.jp/2008-1229-0147-53/www.mindan.org//toukei.php
この国籍がハッキリしている72%を真っ先に送還しよう。
奴らは日本の税金で飯を食っている。
- 315.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:29:14.35
ID:PL70ENvH0
- >>306
製造業が国内で殆ど無くなってて
理工系の就職先が無いんだろ
で、コミュ力だのプレゼン力だのと
理工系の数学や物理の知識が全く無駄になるような
面接での一時的な演技力で就職決まる風潮だし
文系有利になってるんじゃねえの?
- 316.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:29:19.62
ID:RVQEZXDi0
- >>294
氷河期世代ができたのはマクロ経済の失敗であり少子化とは関係ない
氷河期世代の時点で少子化は言われてたはず
- 317.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:29:40.99
ID:Cl+qFoRk0
- 少子化で人が減ってるからな
- 318.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:29:46.77
ID:bjgywuVd0
- >>302
韓国経済の将来は日本とは次元を隔ててさらに厳しい
何しろ寡占の基幹産業が中国に取られるのだから
- 319.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:29:50.35
ID:It9BhLJy0
- あべちょんの奴隷は悪い景気隠すために必死だな
- 320.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:29:52.19
ID:Fk7vFJx/0
- >>305
最近休日増やしてる会社も増えてきたね。若い子は年間休日少ないと離れてくそうな。
- 321.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:29:57.09
ID:637rkifB0
- お前ら、社会保険事務所に電話して
将来、自分の年金が幾らか大体の受給金額を聞いて見なさい、
驚愕するよ。
70歳からテント生活だよ
- 322.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:30:02.49
ID:/74EGbWK0
- >>196
民主党の頃から金融緩和やってたんだよ
馬鹿チョン安倍信者
- 323.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:30:09.02
ID:gTUfPiZA0
- いい話だけど、
我が国は新卒至上主義というバカやってる以上、ちょうど就職が氷河期世代や民主党不況世代に当たった人は不幸だよね。
救済措置もない。まさに捨てられた世代だ。
- 324.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:30:22.21
ID:RVQEZXDi0
- >>309
就業者数が増えていてなお失業率も改善していますね
意味分かりますか?
- 325.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:30:22.53
ID:B9l3kgz60
- >>305
世の中は需給バランスで成り立っているわけで
中小じゃ到底採れなかった人材が簡単に入ってきてくれる買い手市場の時代が長かったし仕方ない
その時代に優秀な人材確保できてないなら先行きは暗いな
- 326.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:30:24.16
ID:kJVdKdDC0
- >>21
世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国へと総理はおっしゃってたんですが
- 327.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:30:24.66
ID:t9y0NCEL0
- 今でも派遣や契約と正社員まぜて計上してるのかな
- 328.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:30:29.59
ID:NKpWrh5J0
- アベノミクスのおかげだな
- 329.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:30:48.80
ID:scZuJXO90
- いい時代になったもんだ。民主党時代は最悪だったよなあ。
- 330.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:30:48.84
ID:Qtw+33f1O
- 代々木アニメーション学園みたく1人で複数受かったやつも含めてないか
- 331.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:30:49.53
ID:gWQGIBEZ0
- これの分母と分子の数字がわからん
他の人はわかってるのか
- 332.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:31:26.90
ID:D0MO/gyE0
- >>320
そうね
若い子は給料の金額より、休暇や拘束時間を
重視してるね
- 333.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:31:33.11
ID:xBBdZctO0
- >>327
日本から
正社員を
消滅させるから
- 334.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:31:43.85
ID:LY+wbOxZ0
- パヨク、またまたまたまたまた負けたんか
- 335.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:31:44.56
ID:637rkifB0
- >>305
はぁ??何言ってんの??
中年の俺が面接行っても不採用にするやんけ!
そんな中年男性はハローワークに多く居る。
お前らの選り好みした結果や、そんな糞会社潰れてしまえ!ばーか
- 336.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:31:47.75
ID:Vr9OEz/e0
- 少子化は就職できるし生活空間も広くなるし皆が幸せだよね。
地球も既に限界の域なのに、多産を推奨する滅亡論者は反省して欲しい。
- 337.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:31:50.61
ID:75D/0G/v0
- いや、ブラック企業ほど新卒採用を増やしている
まだ無知だし、低賃金でこき使える
中高年になると賃金が高くなるから、中高年になる前に使いつぶす
- 338.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:31:53.36
ID:fNMCwgEJ0
- >>322
選挙権のない罪日ちょうせんじん…
民主党(民進党 りっけん)「金融緩和なんて、アメリカが認めるはずがないだろう」
為替レートは、表向きは市場で決まることになっているが、
実はそうではない。
資金供給の比率で為替は決まる。つまり、日本が金融緩和で資金供給を
拡大すると、為替は円安に向かうのだ。トランプ氏が批判しているのは、
アベノミクスの金融緩和政策なのだ。
民主党政権の末期、為替が1ドル=79円の超円高を迎え、日本経済は危機に
陥った。当時、私は民主党の幹部に、「いますぐ大規模金融緩和をしないと
日本経済が危ない」と進言したのだが、その幹部は私にこう言った。
「金融緩和なんて、アメリカが認めるはずがないだろう」。←←← !!!!!
日本はアメリカの属国だから、アメリカのお許しがないと金融緩和ができない。
森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12151-12007/
↑どっちがアメリカの奴隷なのか??
- 339.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:32:10.13
ID:VWGjFir50
- 氷河期哀れw
- 340.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:32:15.85
ID:gWQGIBEZ0
- 1.調査内容
1)調査依頼先 設置者・地域の別等を考慮し、文部科学省・厚生労働省において抽出。
国立大学 21校
公立大学 3校
私立大学 38校
短期大学 20校
高等専門学校 10校
専修学校(専門課程) 20校
合計 112校
調査方法はこれ?
- 341.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:32:16.99
ID:Z4vsOT1a0
- まったくアベノミクス関係ない。けどネトサポはこれ以外にアベノミクスのおかげだと言うものないからね
- 342.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:32:26.00
ID:TS6pzg360
- >>308
ウィリアムベヴァリッジは3%で完全雇用と定義してますよ、これは教養課程でも習うかと
あと、海外からの投資判断だと日本は4.0%±0.3%で完全雇用、厳しく見積もっても3.7%未満なら完全雇用だと判断されますよ
- 343.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:32:26.48
ID:gCQGJlyg0
- 景気どうこうより大学出てもモラトリアム続くやつ2〜3割いるイメージだけどなぁ
まぁすぐやめるかもしれないけどとりあえず就職的な感じか?
つうかこれ全部正規なの?
- 344.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:32:51.27
ID:gWQGIBEZ0
- 2)調査対象人員 6,250人
大学、短期大学、高等専門学校(※) 計 5,690人
専修学校(専門課程) 560人
(※) 母集団の関係から短期大学は女子学生のみ、高等専門学校は男子学生のみを抽出
この調査方法だとゆがまないか
- 345.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:33:06.44
ID:CQJ9hEU9O
- いくら内定率や有効求人倍率が高くても労働密度が昔とは比較にならないほど高くなってるから
- 346.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:33:14.98
ID:pr1mzzi50
- >>335
愛知ならいけるかも。ブランク長くなければ。
- 347.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:33:16.30
ID:L2Nlz0Z20
- 今はてるみくらぶショックの学生にJTBや独立行政法人がかけつけるんだからすごい
【朗報】てるみくらぶ内定者、就職先がよりどりみどり [無断転載禁止]©5ch.net [224220235]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1490776447/
てるみくらぶ内定者 無条件で財団法人JALFの職員にランクアップで公務員並の待遇へwww [無断転載禁止]©5ch.net
http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1490763945/
大学乱立で大学生が激増したのにそれを上回る求人数
民間に流れまくるから公務員試験も定員割れとか過去最低倍率とかそんな話ばかり
官民とも接待までやって若者の確保に躍起
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
http://www.zaikei.co.jp/article/20160217/293789.html
>内々定者が採用予定に達したものの、その後の辞退で採用予定を割り込んだために追加募集した企業が38.8%あった。
今は大企業でも辞退されまくりで追加募集しないと人員確保できないし、官民ともに若者の確保に接待までやって、躍起だ
【経済】“超売り手市場”中小企業の採用ピンチ 面接に来る学生には最大限のおもてなし
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507185107/l50
【売り手市場】料理対決・カープ戦招待… 企業、内定者引き留めに知恵
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1506976777/
【ゆとり脳】内定もらった大学生の7割が勝手に辞退する異常事態 何の為の内定なのかと企業側は激怒
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1510535634/
【公務員】「君が欲しい!」個性で勝負、公務員採用ポスター 人気陰り工夫 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499856464/
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2 [無断転載禁止]©5ch.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1497598439/
【社会】若者の国家公務員離れ…40〜50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463794552/
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1497971423/
【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1471875280/
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1498827366/
【社会】内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1507269230/
- 348.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:33:22.94
ID:pAfo488+0
- なんとか民主党の出る幕ねえな
- 349.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:33:38.92
ID:D0MO/gyE0
- >>325
ここ数年 大卒が採用できず、
困ってます。
数年前までは、日東駒専レベルは楽勝だったのですが。
- 350.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:33:52.23
ID:gWQGIBEZ0
- 3)調査方法・内容
各大学等において、所定の調査対象学生を抽出した後、電話・面接等の方法により、性別、就職希望の有無、内定状況等につき調査を実施する。
この調査方法は妥当かな
- 351.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:34:18.71
ID:TS6pzg360
- しかし、ぼくが知らないから教えろ
って命令する人達は現実で何やってるんだろうね
- 352.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:34:33.66
ID:Bm1G8YP30
- 人材派遣が普通に新卒の高校生の募集してるよな
- 353.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:34:41.21
ID:3oaShxLg0
- 景気回復してたのか
- 354.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:34:43.32
ID:EKr+v6Su0
- >>343
自由(笑)を求めてフリーター化するやつ周りにもいるな
大学卒業者数と就職者数の比較しても面白いかも
- 355.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:34:52.13
ID:0N0JVwd30
- 氷河期世代死にまくりなんだが
- 356.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:35:01.22
ID:lbadBggy0
- >>324
言ってる意味わかる?高校の定員割れの話してるんだけど、もしかして外人かな?
- 357.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:35:03.89
ID:fNMCwgEJ0
- >>341
負け犬パヨク(選挙権のない罪日ちょうせんじんZ4vsOT1a0 …)が少子化のせいにしたいだけ
就業者数自体が増えてしかも失業率が下がってる
少子化なんか関係ない
- 358.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:35:59.64
ID:F5CO+ws80
- アベノクズは関係ないだろ、人口構成がおかしくなっている労働不足を補う為企業が歯抜けの補填してるだけだろ
- 359.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:36:05.75
ID:RVQEZXDi0
- >>356
日本全体の就業者数が増えている意味が分かりませんかそうですかw
- 360.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:36:17.66
ID:L2Nlz0Z20
- マクロなデータだけでなくミクロな話でも昨今はバブリーな話ばかりなり
Fランの知り合いも大手1つ受けてそれで決まって終わり
「就職活動」なんて大層なものがもはや必要ないレベルになってしまった
972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>4
今はマジ選び放題なんだな
core30の企業でリクルーターやってるが平気で学生に蹴られるわ
あいつら就活なめすぎ
51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる
104 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2017/06/24(土) 14:03:04.93 ID:5JGVefqV
ラインで断りの連絡来て課長が顔真っ赤にしてたw
103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。
134 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa02-kwrX) 2017/10/11(水) 09:58:30.03 ID:Ki5qC5uta
俺もfラン卒だけどmid400のインフラ系の大企業に内定貰ってる
600 名無しさん@1周年 2018/02/19(月) 21:37:03.25 ID:gzhCTcpo0
2015卒マーチだけど、ほとんど無勉で地方上級公務員になれたから、今の世代は当たりだと思う。
- 361.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:36:36.47
ID:Wvqn9KpA0
- アベノミクス関係ねーーー。ただの少子化や
- 362.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:36:46.00
ID:TS6pzg360
- >>355
20年間飲まず食わずなら死んでるだろうけど、氷河期だけど職歴つけてたら転職は選びたい放題だよ
特に管理職は大手や中小関わらず不足していますしね
- 363.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:36:47.40
ID:uF2EAvD+0
- 率じゃねーだろ
数だろ
上がどんどん抜けて、同世代がすくねーなら
そりゃ率は上がるわ
- 364.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:36:49.42
ID:gWQGIBEZ0
- 2)調査対象人員 6,250人
大学、短期大学、高等専門学校(※) 計 5,690人
専修学校(専門課程) 560人
(※) 母集団の関係から短期大学は女子学生のみ、高等専門学校は男子学生のみを抽出
恣意的な気がするんだが
- 365.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:37:06.70
ID:folc1+Gv0
- >>321
そうなんだよな、正規社員は厚生年金には入れてその半額は企業負担だし、
健康保険は企業が半分負担してくれるから、自己負担は少ないのだよね。
非正規は貰える額が非常に少ない国民年金だし全額自己負担だしね、
それでも全額自己負担だから払っていない奴も多いしね。
彼らが高齢になった時にはどうするのだろうかね。40%もいるのだよ。
- 366.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:37:10.65
ID:CqshQD/I0
- 今春、二浪してMARCHに入ったちょっととろい甥が一部上場企業に就職した。
売り手市場にも程があるわ。
- 367.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:37:10.90
ID:3oaShxLg0
- リベラル自民支持にもなるわな
- 368.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:37:15.62
ID:EsQFjAcH0
- >>324
将来のさらなる少子化に備えて企業は多めに人を採用してるんだよ。
人がいないと潰れるのは必至だからね。
- 369.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:37:22.65
ID:o38fU/RM0
- 住宅がピークアウトしたからもうそろそろやで
それでマイナス成長になったくらい
企業は株持ち合いで表面上利益が上がってるように見える
スルガ銀の不正見てるか
日本金融のレベルはバブル期と大差ない
いつか来た道またね
- 370.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:37:31.00
ID:gTUfPiZA0
- >>312のほうがバカだと思う。
白川は全く金融緩和が足りなかった。
最後のほうに追い込まれて申し訳程度にやったが、遅きに失した。
あとね、金融緩和したら円安になるからね。まわりが散々やって日本が少しだけだったら、円高になっちゃうからね。覚えておいてね。
あの頃、日本経済をひとり負けに陥れた白川を崇拝してる人って、麻原を崇拝してるより酷いよ。
- 371.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:37:33.19
ID:jm+9pQYl0
- すごいなー
自分含め知り合いのアラサーアラフォーおっさんはブラック企業で病んで生活保護と障害年金ばっかりだけど
新卒が働いて税金で養ってくれよな
- 372.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:38:14.97
ID:l+8ZGW8M0
- >>25
介護保育土方サービス業
お好きなの選んでください
- 373.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:38:31.36
ID:LL5Z3eBk0
- 採用率が上がったからと言って
優秀な人間が増えてるわけじゃないし
むしろ、企業が不良債権を抱えただけ
- 374.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:38:39.97
ID:TS6pzg360
- >>365
そもそも社会保険事務所なんかにいかなくても、毎年ねんきん宅急便とやら言うのが届くんだけどね
無年金の人達以外には
- 375.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:38:48.93
ID:FRpZ6kGx0
-
◆裁量制適用の28歳社員が過労死! 最長月184時間残業、IT企業
https://this.kiji.is/369378740142589025
東京都豊島区のIT企業で裁量労働制を適用されて働いていた当時28歳の男性社員が昨年、くも膜下出血で死亡し、池袋労働基準監督署が今年4月に過労死として労災認定していたことが16日、分かった。
遺族代理人の川人博弁護士が明らかにした。
労基署は男性が死亡する前、最長で月184時間の残業があったと認定した。
川人弁護士によると、男性は2013年入社で、不動産会社で使うシステムの開発を担当。
昨年7月にチームリーダーに昇格し専門業務型裁量制が適用されたが、8月中旬、自宅アパートで倒れているのが見つかり死亡が確認された。
10月、両親が労災申請した。
- 376.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:38:52.38
ID:Jo3IG/+x0
- もっと移民を入れろ
年間500万人は入れろ
どうせ支持率下がらないんだから消費税も20%にしろ
- 377.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:39:10.99
ID:637rkifB0
- >>346
愛知?アホか
愛知に限らず地方にも応募したわ
言われることは決まって同じ「あなたを単身赴任させてまで雇うメリットが見えない」
「まー、地元の方を雇う方が人件費安く付くよね?」
そんなら、書類で落とせや!と言って帰宅する俺の気持ちが分かる?
分からんだろが!!笑いたきゃ笑え!
- 378.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:39:24.86
ID:ng+lgepV0
- >>27
奴隷社会の本質は「派遣」じゃなくて待遇だぞ
- 379.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:39:27.00
ID:rR5Wbznq0
- 就職者数/卒業者数なの?
- 380.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:39:29.90
ID:RVQEZXDi0
- >>368
その理論だとアベノミクス以前になぜそれが出来なかったのかなぁ?
アベノミクスで少しはまともになったからだね
- 381.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:39:36.37
ID:t/gcGoSG0
- はじめから
答えアリキの
パヨクかな
批判だけなの
もうウンザリ
- 382.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:39:40.13
ID:wvPNO4Cs0
- 若者がどんどん減ってきてるのに当然だろうこんなの
問題は労働時間と給与
- 383.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:39:40.28
ID:F5CO+ws80
- >>376
在特アのお前は死ね
- 384.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:39:50.70
ID:A8VtAGn10
- 企業が未来に無くなるであろう大卒をかっさらった形だなw
今しか見えないのかよ、ほんとバカw
- 385.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:39:53.75
ID:TS6pzg360
- >>377
おまけに無年金なのね
- 386.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:39:59.11
ID:B9l3kgz60
- >>349
中小こそ優秀な人材が採りやすい不況時に歯を食いしばって採用しないと駄目だがどこもかしこも採用を絞ったのよねえ
その結果働き盛りの管理職の年齢層が異常に少ない上に、団塊がゴッソリ抜けていって新卒で穴埋めせざるを得なくなった
しかし同様の企業ばかりなので超売り手市場で碌な人材が採れずとりあえず頭数合わせレベルにしかならない
しかもそいつらバンバン辞めていく
まあこれに関しては企業の自業自得だね
- 387.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:40:14.34
ID:Kl6B8C2P0
- 正社員率は?
- 388.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:40:19.91
ID:gWQGIBEZ0
- 卒業者数は何万人で就職者数が何万人か書いてない
- 389.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:40:28.56
ID:pr1mzzi50
- >>356
公立高校は中学生の人数によって定員を変動させる。
だから林業とか評判が著しく悪い、僻地にあるとかじゃないと中々定員割れしない。
東京は私立高校無償化が原因で定員割れしたとこちょこちょこあるみたいだけどね。
- 390.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:40:54.21
ID:637rkifB0
- >>374
あれ、ただの年金収めてくれた証明書。
- 391.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:41:14.61
ID:LXD8aHnC0
- 糞みたいな企業に就職出来て嬉しいか?3年後くらいが楽しみだな
- 392.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:41:16.47
ID:PQa5DKRH0
- >>380
少子化が顕著だからな
- 393.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:41:23.99
ID:L2Nlz0Z20
- うれしい声が届いています。
70 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/03/17(土) 13:23:33.78 ID:cQ/+lNyp
今年卒業のF大だけど無名優良大手なら楽勝だったわしかも東京本社
専門商社 ITインフラ ニッチメーカーなどはガチで楽勝、因みに信金と準大手証券は内定辞退した
都内中小は人事とか不潔だし会社汚いし話長いしバカばっかりでドン引きしたのを覚えている
地方の中小は99%北朝鮮みたいな会社しかない
F大ですら大学出て大手に入れるのに大卒で中小に行く人ってマジで池沼だと思うよ
1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/04/13(金) 21:23:14.159 ID:djPqVBBs0
ゼミで推薦が余りまくってる、ちなみに生化専攻で就活してない
内々定は返事したら貰える
氷河期の人達って無能だっただけなんじゃね?
- 394.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:41:35.71
ID:1FlhzGBY0
- 大手以外は無能でも人材不足で仕方なく採用してるんだろ
シロアリを招き入れてるようなもの
数年後に内部から崩壊がはじまる
- 395.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:41:42.97
ID:EsQFjAcH0
- >>342
ベバリッジ報告とか習った記憶がw 失業保険が充実している国の数字と
日本の怪しげな完全失業率と比べたらあかん。
日本に対する投資家の見方は、ソースあんの?
- 396.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:41:47.24
ID:g6/xHZj60
- そりゃ、安倍総理に反対するのはじじいのバカばっかりになるわけだw
- 397.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:41:47.52
ID:TS6pzg360
- >>386
大手資本の入っていない中小ならまだしも、親や銀行が株主だと採用枠を独自に設定するのも難しかっただろうし
- 398.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:41:49.93
ID:fNMCwgEJ0
- >>367
大江健三郎とか、落合恵子とか 日本人なのに、日本を侮ることで飯を食ってきた連中
予算10兆円!!!男女共同チョンコ参画法案は左翼の壮大な陰謀でした。やつらはチョンコのように悪賢い
「男女共同参画社会の実現」などと言われれば、誰も反対しません。
法案提出の準備段階で、長谷川三千子先生のところにも、内閣府から東大後輩の女性官僚がわざわざ浦和まで
説明に来たそうです。 先生は、やはり、この言葉に惑わされて「それは結構な話」と考えて、
「賛成」と答えたそうです。しかし、後でこの法案は実は「ジェンダーフリー」運動の隠れ蓑で
トンデモないものだと気付いたが遅かった、と後悔されていました。
★ 平成17年度の場合、男女共同参画の総予算額は、なんと10兆6045億円(前年比約6834億円)。
★ 男女共同参画をやめれば消費税増税など不要です! 半分防衛費に回して、義務教育を無料にできる
★ 反日バカ左翼と朝鮮人だけが大喜びの男女共同参画 ←ジェンダーだの、オモニの苦労話だの聞きたくない!!
合計で9兆円もの予算が付けられている、とも言われますが、中にはあの落合恵子を講師に呼び、
謝礼がなんと73万円でした。 そのうち主催市が払ったのは3万円で、70万円は防衛施設庁から出たのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
そりゃ、落合恵子の反日与太話に73万円払ってれば、国は傾くよ
↑なにもかもチョンコ左翼が悪いんだよ!!! 両手両足に50キロの錘ぶら下げて歩かされてるようなもんだよ
↑売国サヨクがやめられません だれか止めてーッ!!!! by恵子
↑反日バカ左翼、3日やったらやめられない状態? 3日やったら蔵が建つ??
クズを排除して1円でも多く防衛費にまわした方がいい 反日バカ左翼(チョンコ勢力)を兵糧攻めにしろ
チョンコ左翼の巣窟、大学文系(早稲田、法政、立命館は停止)の文科省予算を半減して理系を厚くせよ
- 399.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:41:54.03
ID:rBvn/UoN0
- 偏差値55くらいの理系大卒だけど氷河期当時は決まっても技術派遣いくやつ多かったな
まじで裏山だわ。はやくガス処分場作ってひとおもいに殺処分してください
もうこの世に未練はないです
- 400.
名無しさん@1周年
2018/05/18(金) 10:42:04.56
ID:folc1+Gv0
- >>374
それは40歳以上からだろう、若い非正規には届かないだろう、届けると悲観の余り
働かなくなるか益々年金は納めなくなろうだろう。