- 1.
ばーど ★
2018/08/13(月) 07:45:02.73
ID:CAP_USER9
- 【特集】日航機墜落事故 送検16人供述全容判明
https://www.jiji.com/jc/v7?id=1808nikkouki
520人の犠牲者を出した1985年8月の日航ジャンボ機墜落事故で、群馬県警が業務上過失致死傷容疑で書類送検した20人のうち、ボーイング社の4人を除く日本航空と運輸省(現・国土交通省)の16人の供述の全容が11日、明らかになった。「ボ社に任せた」とする責任回避の姿勢が目立ち、整備で入念に指示すれば「事故を防げた」との複数の供述が存在していた。
事故は12日で発生から33年で、今年12月で送検から30年。ボ社側が事情聴取を拒否したまま、20人は不起訴となっており、16人全員の供述全容が判明したのは初めて。
事故の第一原因は、78年の尻もち事故後、ボ社が後部圧力隔壁を修理した際のミス。県警はボ社のほか、ミスを見逃したとして、日航の「領収検査」と定例整備の担当者12人、運輸省検査官4人を送検した。
関係者によると、領収検査を担当した当時の検査部長は調べに対し、(1)ボ社に任せれば安心(2)担当部がすぐ行ける東京でやる安心感(3)できる限り早くやれ−という背景があったと説明。「責任を感じるが、検査課長を信頼し、任せていた」と供述した。
これに対し、検査課長は「技術部がやってくれると判断した。検査部長は何もしなくてよいと言った。ボ社を信頼した」と供述。「義務を果たしたが、内容的に足りなかっただけだ」と主張した。
一方、技術部機体技術課長は「主管は検査部で、協議調整を受けておらず、責任は負わない」と強調。「ミス防止を考えることに無理がある」とも述べていた。
ある運輸省検査官は「国の検査は二次的、後見的」と主張。ただ、別の検査官は「国の検査は最後の砦(とりで)。道義的責任は感じている」とも話していた。
墜落前年11〜12月に定例整備をした日航の整備主任は、修理機との指示はなかったとした上で、「広範囲で、嫌な仕事を与えられたという意識で、ザーッと見る怠慢な検査をした」と述べた。
上司ら5人は「事故機と気付かなかったが、修理した機だからよく見てくれと指示し、確実に検査すれば、事故は防止できた」「修理したことは頭にあったが、通常と同じ指示を与えただけ。指示していれば、事故は防げたと思う」などとする同様の見解を述べた。
(2018/08/11-18:39)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018081100369&g=soc
- 101.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:39:50.71
ID:B9EkjQPw0
- >>33
尻もちついた機長はその後自殺したって聞いたが事実かな?
- 102.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:39:56.28
ID:WEuI+S2a0
- 元航空機整備
ボーイングや外注に、修理を依頼したとしても、
日本航空が、修理完了後の機体を受取り時には、
必ず「受け入れ検査」を行います。
常識的に考えても、不適切な修理が行われていた場合、
日本航空での修理完了の受け入れ検査の時にわかります。
航空機整備ではダブルチェック、トリプルチェックは常識。
★以上から、ボーイングや外注会社だけの責任になることはありえない。
なぜ、日本航空は、修理完了の受け入れ検査時に、
「この修理はおかしい」とクレームをいれなかったのか?
お茶を濁してうやむやにしています〜
こういうのは、何かを隠したいときにやることです。
★率直に言って、墜落原因は修理ミスではありません。
明らかに、局所的で物理的な衝撃によるモノです。
即時救護を行わなかった、自衛隊の遅延行動からも理解できる。
- 103.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:40:19.67
ID:Q4gpd2df0
- >>51
そもそも交換できるの?
- 104.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:40:20.42
ID:Uwg8+0TDO
- >>81
気になるのは「煙を上げながら」とか「機体の腹の部分が火の玉のようになっていた」という
証言が複数あるんだよな(信じられない低空飛行でまだ太陽が出ていた時点の複数証言)
墜落翌日からしばらくは地元の上毛新聞に目撃談が載っていたが
次第にその人たちは口をつぐんだ
- 105.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:40:22.34
ID:v3tTz3W00
- >>5
子供の単独搭乗をジュニアパイロットとか言って飛行機会社もPRしてたよね
機内ではスチュワーデスさんがちょくちょく声かけてて羨ましかったw
- 106.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:40:24.91
ID:bt9ediLM0
- >>58
今でもやってるよ
- 107.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:40:31.03
ID:DoQJD+rI0
- やましい事がないなら隠す必要なんかないしな。隠すというのはそういう事なんでしょう。
- 108.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:40:34.93
ID:7sKxS3K+0
- 雫石の時のように衝突前に脱出できる自衛隊機と違うからな。生存は無理。
- 109.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:40:50.48
ID:Ysuol/jOO
- >>100
もし形の上だけ整備不良にしたとしたら?
- 110.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:40:52.69
ID:VDR1DtA70
- トロン関係ないんか
- 111.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:41:02.82
ID:eEqv6Gjg0
- >整備で入念に指示すれば「事故防げた」 ボーイング社任せ、責任否定
ボーニング社が悪いんじゃないんの?日本の司法は米国に弱気ですか。
- 112.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:41:11.38
ID:ZRMtD8yM0
- アメリカで遺族がボーイング訴えれば勝てると思う
トヨタやタカタがやられそれを遥かに上回る死者だしたのに
- 113.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:42:03.12
ID:56w2CzrS0
- いい話だなぁ
- 114.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:42:17.23
ID:sZPs+o640
- 飛行機ってすごい力と衝撃が常に加わってる
一度歪になればその歪みによる負荷の加わり方は設計時とは変わってしまうからな
それによる金属疲労がどこに出るかなんて当時わかってたのかね
- 115.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:42:38.33
ID:uEM3HpuT0
- これはボーイングのミスなんだよ でも彼らは絶対認めない
海の向こうの出来事だからって無視してるだけさ
同じことが米国で起こってたら、巨額賠償案件だっただろう
運航会社にできることなんて知れてるよ 日系で叩きやすいかもしれんが
- 116.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:42:46.23
ID:HrShReTs0
- >>15
航空機に当てはめるのは無理があるだろうけど、
日本人の感覚だとメーカー修理に出したら、とりあえず信用するわな。
米では、メーカー修理も疑えがなかば常識なのかもしれないけど。
- 117.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:43:14.89
ID:jteongrn0
- 油圧全ロスでもエンジン出力制御で操縦して着陸した事例がある
指導教官並みのパイロットが乗客に居たら乗客半分ぐらいは助かってた
- 118.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:43:35.32
ID:plUIgALo0
- 迎撃ミサイルで打ち落としたんだろ
- 119.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:43:51.05
ID:1zErxgRx0
- なんでボーイング社が無罪放免されたのか意味わからなかったわ
- 120.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:44:11.93
ID:YdHk/8EI0
- >>1
日航の検査関係者から死んでお詫び(昔で言う切腹)した人は居ないのか…
- 121.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:44:47.35
ID:Vs2L4MeV0
- >>13
🐮モウモウ側が解禁してる時点でもう
- 122.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:44:59.80
ID:7sKxS3K+0
- おマイらお子ちゃまたちは政治のことは何にも分かってないね。
このときボーイングを訴えたら、ワイロを貰った日航関係の政治家たちが大変になった。
- 123.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:45:03.50
ID:bt9ediLM0
- >>11
こいつらはとうに退職してるじゃん
羽田の安全啓発センターに123便の残骸や事故の経緯展示して全社員に教育してる
- 124.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:45:07.12
ID:Vs2L4MeV0
- は?
- 125.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:45:28.21
ID:d+TA27100
- 日米逆だったらボーイングの社長やら担当役員らは刑事罰くらってんじゃねえの?
- 126.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:45:31.97
ID:0mey57J+0
- 世の中にはすごい乗客がおるんやなw
- 127.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:45:52.32
ID:Vs2L4MeV0
- ↓👙ボイーン
- 128.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:46:57.62
ID:FHUSDZ9u0
- ほら責任のなすりつけあい
- 129.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:47:04.55
ID:bt9ediLM0
- >>13
処分こそなかったけど、ボーイングの技士連中にはNTSBから「お前らの整備ミスが原因」と通告くらってる
- 130.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:47:13.81
ID:QDaQ0hyC0
- わ、ボインちゃん♪
- 131.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:47:40.26
ID:QR5Es+Yy0
- >>1
記憶違いしていた。
機長が逆噴射して墜落したと思ってた。
- 132.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:47:48.95
ID:QDaQ0hyC0
- ✊ぐー
- 133.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:47:59.30
ID:sZPs+o640
- >>112
航空機事故は一般の事故とは扱いが違うからどうかな
訴えられるのかね
理由は責任追及より技術革新の方が事故と犠牲を防げるというもの
飛行機事故なんかはそれでいいと思うよ
- 134.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:48:04.12
ID:HyQl5rhN0
- ・整備担当が室内空調のスイッチをマニュアルのままにして酸素低下→失神で墜落
・水平尾翼の年に一度のオイル添加を怠り、尾翼の調整のネジが切れて墜落
・エンジンの交換をマニュアルに無いフォークリフトで行い部品を傷つける→離陸滑走中にエンジン脱落・墜落
・機体洗浄時にピトー管につけるマスキングを外し忘れてセンサーが働かず、海につっこむ
…圧力隔壁の修理ミスで500人超死亡は大変な惨劇だけど、製造元の修理完了のお墨付きと
塗装の下の修理ミスを見抜けというのは少々…酷な話だと思う。
- 135.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:49:23.21
ID:D0BpUfEb0
- >>2
日本人だけとオレも日帝てのはそんなもんだと心が諦めてる。
日本人として情けない。すべて天皇が支配して気に入らない物は全て殺すのが国の考えだから。
オレはこんな日本人で居ることより韓国の人になってちゃんとした人間になりたい。
- 136.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:49:50.61
ID:fJPHY1ej0
- >>123
録音?をいまだ隠してるのなら、反省も教育も行われていないと思うが
何の事情があるのかね
- 137.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:51:38.97
ID:ioB0RENd0
- 普通にボーイングが悪いでええやろ
日本人の連帯責任根性で責任をボヤカス悪い所
- 138.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:51:44.30
ID:AnMxDUPu0
- >>53
東北ももういい加減いいわ
被害者の多かった気仙沼では防潮堤が設計より高くて海が見えないと愚民が作り直しを要望
さんざんの協議の結果、県が妥協案を提示するも拒否してあくまで作り直せと
石巻では津波に飲まれた小学生の遺族が学校の過失と何年も裁判したあげく大金ゲット
福島の避難民は相変わらずジャブジャブ生活
もう全員死ねばいいのに
- 139.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:52:29.97
ID:H6YL1CwF0
- 私は当時アメリカに行ってて、隣家のご主人がボーイング社に勤めていて
そのニュースが始まるとテレビ消すって、その家の人が言ってた
- 140.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:52:33.95
ID:OxJ8mY240
- ボーイングの担当者を始末するしかない。
- 141.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:53:09.51
ID:jxJES0KT0
- そもそもこの事故は今だに
自衛隊の訓練中のミサイル事故で
間違って撃ち落とされたとか
かなり早期に墜落現場が判明して
いたが、わざと発見を遅らせて
その間に自衛隊特殊部隊による
隠蔽工作がされたとか
いろいろ噂がある。
- 142.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:53:13.84
ID:ioB0RENd0
- >>138
1000年に1度の災害は想定内という
とんでもない大風呂敷開けたからね
- 143.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:53:29.81
ID:qLdrGWX00
- 整備で入念に指示すれば「事故防げた」 ボーイング社任せ
なにこれ日本人が全部悪なの?
そもそも事故機に対して、下半分だけ取っ替えよう等と考える事自体おかしくないか?
お前らのifoneが壊れたとして、した半分だけ新しいのくっつけて、
それをボルトで固定されたの渡されたら嫌だろ?
- 144.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:53:40.78
ID:bt9ediLM0
- >>136
陰謀論はもうお腹一杯
NTSBですら整備ミスの結論出してるのに
- 145.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:54:20.97
ID:r+Fm5tTs0
- >>1
ボーイング社が修理ミスの責任を取らないなら、事故は繰り返されるだけ。
米弁護士使って米国内で民事の裁判やったら、莫大な慰謝料を請求できるんじゃね
- 146.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:54:27.49
ID:GB8WeBtZ0
- ボーイングの4人は、アメリカ国内なら刑事訴追されることはないんだって。
訴追しない代わりにやった事を全部明らかにして再発防止につなげるんだそうな。
どっちがいいのかは難しい問題だけど、刑事訴追してお互いに責任を擦り付け合って、
嘘まみれにして問題点が分からなくなるのは嫌だな、日本式だと。
- 147.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:55:44.20
ID:OxJ8mY240
- 暗殺団を組織して徹底的に戦争するしかない。
- 148.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:55:44.30
ID:cBaLj6DX0
- 当時はソ連が韓国旅客機撃墜してるから、それくらい俺にもできるとやって見せたのだろう
流行していたとみるのが普通だ
- 149.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:55:52.91
ID:ioB0RENd0
- マスコミの理屈だとお前らに誤報とかあり得ないんだけどな
- 150.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:56:14.54
ID:Ysuol/jOO
- >>144
それはミサイル誤射説の否定にはならないよ
もしミサイル誤射が原因なら日米が協力して整備不良のせいにするだろ?
- 151.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:57:23.21
ID:QDaQ0hyC0
- >>141
ちょ、マジかよ!!!
中曽根に説明させろよ!
- 152.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:57:39.15
ID:ihq3sdWl0
- ボーイングが圧力隔壁の修理が不完全で、機体の高度上げただけで圧力隔壁が吹っ飛んだ。だったね。
後は責任のなすり合い。
- 153.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:58:00.43
ID:OxJ8mY240
- 人が死んでいる以上、
オトシマエをつけさせるしかない。
- 154.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:58:00.38
ID:WEuI+S2a0
- >>114 君の言うとおりその力は大きい、機体にかかる負荷を「応力」という。
力が一点に集中すると破断する。
そうさせないために、セミモノコック構造=応力を分散させる構造になっている。
なにかあったときも、一気に破壊せず、じわじわとゆっくりちぎれていくように
破壊にたいしてしぶとく造ってある。
圧力隔壁が一気に破壊するとは考えにくい。
ちぎれていって圧力低下だよ。
プッシャ〜〜ってかんじでね。
- 155.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:59:04.18
ID:LkPNxxbg0
- 海外では、航空機事故とかでは、刑事責任よりも今後の事故を予防するために原因究明のほうを優先するから、
事情聴取に応じた人間は刑事免責し、事情聴取した内容は刑事責任追及には使わないことになってるのが普通だからな
刑事責任追及を前提とする捜査となれば、そりゃボーイング社は応じられないということになる
現場でも遺体捜索のために輪切りにされた胴体を見て、ボーイング社は唖然としたらしいからな
原因究明のためには胴体輪切りなんて論外だから
その辺で、日本の常識と航空機業界の常識がずれてたのは否めん
- 156.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:59:05.61
ID:cwBeWuqJ0
- ボーイングが悪い
- 157.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 08:59:11.87
ID:PJTKVKx40
- >>8
覚えてる
あれが何故いまのネットが普及した時代に掘り下げられないのか疑問
自衛隊が何かしらの勢力と交戦中が第一報
自衛隊に死者が出た模様が第二報
速報テロップのみで報道は一切なかった
翌朝に機体が発見されて墜落報道ばかり
- 158.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:00:14.77
ID:AnMxDUPu0
- >>137
日本人の性質考えればこの記事の通りだよな
未だに陰謀論で工作活動してるキチガイは反日左翼なんか?
自衛隊なんて消防や警察と一緒だよ
墜ちたらしいぞ、捜索に行け!→ワーってみんなで現場に押し寄せるだけ
近年の災害派遣見たって分かるだろ
みんなでスコップ持ってただ目の前の土掘るだけ
何が撃墜だよ
そんなの誰かしら口滑らしてすぐ漏れるっての
- 159.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:00:20.33
ID:71QSSQ2t0
- 事故調査に製造元が参加してるんだよな
- 160.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:00:41.11
ID:nW5QvtEHO
- 自衛隊の誤射説も間接的に米軍が絡んでないかきちんと疑うべき
- 161.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:01:01.24
ID:OxJ8mY240
- 隔壁の修理ミスを隠蔽する為に、
様々な工作活動を行った様だ。
本当に罪深い。
- 162.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:01:14.16
ID:e9GddjVC0
- おまけに米軍の救助断ってるし、、。
- 163.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:02:18.38
ID:HyQl5rhN0
- 俺は個人的にヘイトスピーチを規制するぐらいなら
ここで書かれている言い切っている陰謀論の方を取り締まった方がいいと思う。
- 164.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:02:19.82
ID:AnMxDUPu0
- 福一もアメリカの原発買って適当な運用した結果だからな
なんか通じるところあるわ
- 165.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:02:25.15
ID:Q4gpd2df0
- >>112
こういう場合って乗客が直接修理メーカーを訴えられるのか?
ブレーキ不良で車にはねられて整備工場を直接訴えられるのか。刑事はともかく民事ではどうか。
車や期待の運用者が整備工場を訴えるならともかく。
- 166.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:02:39.96
ID:mvNTKIVI0
- 火炎放射機で証拠隠滅図ったとかもうやりたいほうだい
- 167.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:03:11.86
ID:QDaQ0hyC0
- >>154
じゃあ爆発音はなんだったのよ?
何かが当たったのか? おお?
- 168.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:03:14.99
ID:KPSv6kD+0
- http://asyura.x0.to/imgup/d8/755.jpg

- 169.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:03:17.30
ID:fJPHY1ej0
- 機内の未公開録音とやらも根拠として、NTSBという組織がボ社の修理不全と結論したという、
その録音は聞かせて貰えるのか
- 170.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:03:18.32
ID:GB8WeBtZ0
- 尻もち事故の後、隔壁全部付け替えるのではなく、壊れた下半分だけ接合する方針にした、金をケチって。
んで届いた下半分の寸法が足りなかってん。足りない分を元の下半分から切り取って継ぎはぎに使ったとか。
そんで三列リベット止めにする指示だったんだけど、継ぎはぎ材を二つに切って張り合わせたと。
隙間が出来るのが気になったんだろうな、修理工は。だけどそんな事をしたら強度が無くなるわな。
結局リベット一列分しか有効ではなかったと、事故当時アメリカの専門家が計算したら、
ぴったんこのタイミングで隔壁の破壊が起きたと見なされたんだってさあ。
- 171.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:03:24.69
ID:n3OZzsCB0
- ボーイングは日本人何十万人殺してんだか
→B-29による東京大空襲、広島・長崎原爆
- 172.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:03:34.47
ID:MAfrpbQV0
- 俺は誤射撃墜からの火炎放射器で証拠隠滅した説を信じてる。
国がひっくり返るレベルの隠し事をしているのは
ボイスレコーダーを未だに完全公開しないことからも明らか。
- 173.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:04:20.23
ID:6rKT1ZES0
- 仮に整備がリベット部のクラックを発見していたとしても、
ボ社はプライド高くて何もしなかったと思うし、
なにより整備怠慢を認めるような事はしなかったはず。
520人の犠牲者は、ボーイングを主導とする両者のくだらないプライド合戦がもたらした整備怠慢と
たちの悪い日航の犬ポチ気質に
殺されるべくして殺されたのさ。
時にアメリカ人とかかわった時、彼らには、
ミスを認めて心から謝罪する文化はないのだよ。
ましてやイエローに。
全ての責任がボ社にあったとはいわなくとも、少なくとも半分以上はボ社の責任があった事は明白であっても
事故から十数年たった現在までの経過が全てを物語っている。
「ジャップの死など知るかバカ」と。
一つのカテゴリーの火種は、人が死ぬところまで行かないと止まらない、
これがアメリカと関わるということさ。
- 174.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:04:35.81
ID:4ILW9eS70
- ボーイングの整備のせいだったんだよな、メーデーで見たわ
- 175.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:04:44.90
ID:PJTKVKx40
- >>163
でも当時の政府は何かしら隠蔽してるのは間違いないよ
陰謀論はトンデモ説ばかりだから陰謀論陰謀と言えるけど
- 176.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:05:02.14
ID:WEuI+S2a0
- 【 「油圧オールロス」とされているが、これも怪しい。】
油圧配管には、万が一の油圧漏れを想定して、チェックバルブがついている。
チェックバルブとは、スプリングが入ったバブルだ。
正常な油圧があればスプリングを押して開き、エンジン停止や作動油漏れなど
で油圧が低下すれば、スプリングの力でバルブが閉じる。
一カ所の油圧漏れで、他の油圧器機の作動まで機能停止させないようになっている。
これも航空界の常識。
本当に油圧オールロスだったのか?
- 177.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:06:20.85
ID:YJ+L2SXP0
- 内側からドンだけの力が働けば壊れるんだろ?
- 178.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:06:38.85
ID:HlgJcUF10
- >>136
ない録音を出せって面白いね
- 179.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:06:57.65
ID:84yQXhix0
- 私もパソコン組んだら不具合出まくってHDDがおしゃかになってしまった
結論買ったばかりの電源の不具合ってことがわかったけど自作先輩から私が叩かれまくったもんね
- 180.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:07:13.61
ID:0QufO6DR0
- >>174
整備ってより元々不具合あったんだよ
- 181.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:07:23.68
ID:cBaLj6DX0
- >>154
韓国のダムじゃあるまいしなぁ
- 182.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:08:03.19
ID:GB8WeBtZ0
- 当時アメリカ側はミスを認めて、世界の航空会社に注意喚起をしたそうじゃないか。
同じような事故が起きる前に行動したって事だよね。その態度は立派だと思うな。
- 183.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:09:16.64
ID:XehSz2rd0
- >>135
まだアシアナな落ちてないしなw
- 184.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:09:54.06
ID:3MTkyzOv0
- >>2
その説はネット上でよく見るけど根拠はあるの?そんな事ができるとは信じられないんだけど
- 185.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:10:24.72
ID:HlgJcUF10
- >>165
航空機事故に関しては例外、って前例も判例も出ちゃってっからなんともなぁ
それ以外のプロペラ機や小型機は航空機の範疇に含めて貰えなかったので、セスナ・ビーチクラフトの通り
いや、セスナに至っては大幅な債務超過なのに倒産も認めてもらえないし
- 186.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:10:36.30
ID:VqiyTr/T0
- いまさら、アメリカ軍や自衛隊のせいで墜落したなんて誰も信じないし、たとえそうであっても
自衛隊や日米安保の廃止を支持するのは池沼級のパヨクだけでしょ
- 187.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:11:29.86
ID:3MTkyzOv0
- >>8
それは誤爆説とリンクするの?興味深いんだけど
- 188.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:11:32.87
ID:HlgJcUF10
- >>179
動物電源か?
- 189.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:11:38.38
ID:RxUkTbXZ0
- >>1
JALの新入社員は毎年御巣鷹山の慰霊登山を
しているというのに当時の整備担当者の態度
には失望したな
尻もち事故を起こしたパイロットや圧力隔壁
の整備担当の責任者が自殺したとか言う記事
はデマだったのか
- 190.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:12:49.37
ID:AnMxDUPu0
- >>168
りそな絡みで死んでる人が多いね
- 191.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:13:20.85
ID:fJPHY1ej0
- >>182
償いはどうなったんだ結局
- 192.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:13:27.67
ID:GB8WeBtZ0
- 陰謀論、誤射論については否定もしないけど肯定もできないなあ。
ボイレコや関係者の証言が全部疑わしいとなったら、自分では判定不可能だからね。
- 193.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:14:04.65
ID:fiWoR6Yh0
- 自衛隊がミサイルを誤射して撃墜してしまった
アメリカがトロンOS開発チームを抹殺するために仕組んで爆破した
さて真相はどっちかね
真実は墓まで持って行くと言っていた当時の総理はまだ生きてるな
- 194.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:14:12.52
ID:PJTKVKx40
- >>186
陰謀論はアメリカが先に発見し救助支援を申し出たが日本が断ったとなってる
日米安保は関係ないかと
自衛隊廃止パヨは分からんけど
- 195.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:14:54.69
ID:Xn9GYec30
- TRONを潰す為の陰謀だろ
911を起こす位だからな(陰謀論
- 196.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:15:03.04
ID:x5FLYLwt0
- 事故じゃなかったんでしょ?
- 197.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:15:20.51
ID:QDaQ0hyC0
- >>193
前者に一票!
- 198.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:15:57.25
ID:uytdnRUD0
- 結局、アメリカ人の調査官が正義に動いてたのに
ボーイング社と日本で何やっとんたんだ
- 199.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:16:02.29
ID:AnMxDUPu0
- >>172
火炎放射器で証拠隠滅とか末端の隊員が黙ってる訳ない
なんの根拠もなく嘘も100回言い続ければ真実になる的な活動止めなよ
- 200.
名無しさん@1周年
2018/08/13(月) 09:16:40.47
ID:oxoUWZQT0
- あの時こうするべきだったとか … 今さら ww … 草を売って蛇を驚かす